【冷凍した高級食パン】を解凍して生で食べることはできる?
高級食パンの醍醐味は、そのまま生で食べて特別な食感を味わうことです。
しかし、食べきれなかったときは冷凍しますよね。
では、冷凍したパンを解凍した後でも、生で食べることはできるのでしょうか?
今回は、冷凍した高級食パンを解凍して生で食べることはできるのか?ということについて紹介します。
■冷凍保存した高級食パンはトーストするのがおススメ
結論から言うと、冷凍した高級食パンは生で食べないほうが良いです。
冷凍したものを解凍して食べるという方法は、おススメではありません。
冷凍した高級食パンは、トーストして食べるのがおススメです。
○解凍してまた冷凍するのはNG!
高級食パンは1.5斤や2斤といった大きなかたまりで売られていることが多いですよね。
なるべく早く食べるといいのですが、量が多い場合は残った分を冷凍することになります。
そして、解凍した状態のパンを生で食べられないことはありませんが、温めた方がよりおいしくなります。
一度解凍したパンを再び冷凍すると風味が失われてしまいますから、冷凍庫から食べる分だけ取り出すようにしましょう。
■高級食パンのおいしさを保つ冷凍方法
高級食パンは添加物を使用していないものが多く、賞味期限も短めです。
ですから、保存するならおいしいうちに即冷凍してしまいましょう。
○買ったその日にすぐ冷凍
2日以内に食べない分は冷凍するのが一番です。
冷蔵はおススメできません。冷蔵庫内の低い温度では、でんぷんの劣化が進んでおいしさが失われます。
高級食パンを保存するなら、新鮮なうちに冷凍しましょう。
○高級食パンの冷凍方法
パンのおいしさを保つためには、乾燥させないことが重要です。
・食べやすい大きさにカットする
・1枚ずつラップでぴったり包む
・ジッパー付きの袋に入れる
できれば1週間以内、パンに霜がつく前に食べ切りましょう。
ラップの上からアルミホイルで包むとさらにパンの劣化を防げます。
■冷凍した高級食パンをよりおいしくトーストする方法
冷凍保存した高級食パンは、上手にトーストすることで、できたてと同じしっとり、ふんわり食感を味わえます。
○冷凍のままトースターで焼く
解凍する必要はありません。
凍ったままの状態で、十分に余熱しておいたトースターで焼いてください。アルミホイルで包んで焼くと、ふんわりした食感を残したまま、おいしく食べることができます。
○パンをのせるお皿も温めておく
トーストしたパンを冷たいお皿にのせると、温度差でパンの下のほうがしけった状態になることがあります。お皿も温めておけば、最後の一口までおいしくいただけるでしょう。
■まとめ
せっかく買った高級食パンですから、丸ごと全部、おいしく食べたいですよね。
ですから、余ってしまいそうなときは新鮮なうちに冷凍してしまいましょう。
解凍した冷凍食パンは生で食べられないこともないですが、あまりおいしくないのでお勧めできません。
トーストしたほうが、断然おいしくなります。
大阪の高級食パン専門店「忠み」のパンも、食べきれないときは冷凍して、その後トーストして召し上がってみてくださいね。
生で食べるのとはまた違った食感を楽しめますよ。