高級食パンのブームはいつまで続く?
高級食パンのブームはいつまで続くのでしょうか。
今までにブームになった食べ物はいろいろありますよね。例えば、ティラミス、ナタデココ、パンナコッタ、最近ではタピオカミルクティーなどもあります。忘れ去られたものもあれば、それなりに定番化しているものもありますが、高級食パンのブームはまだまだ続きそうです。
今回は、高級食パンのブームが続きそうな理由を私なりに考えてみました。
■高級食パンのブームが続きそうな理由
高級食パンのブームは、きっとまだまだ続くでしょう。その理由としてはいろいろあります。
○高級とはいっても1本1000円程度
高級食パンは、確かに「食パン」としては高価ですが、しかし、1本1000円前後です。
そのため、手の届くプチぜいたくとして、高級食パンブームは生活の中に定着しつつあります。
普通の食パンと比べると何倍もする金額ですが、ランチ1回分、雑誌1冊分ぐらいです。
人気があり過ぎて買えないことはあっても、手の届かない金額ではありません。
1000円で美味しいものが味わえて、ぜいたく気分に浸れる「コスパのいいご褒美」ですよね。
○手土産としても人気がある
高級食パンは手土産としても定着しています。年齢や性別を問わず喜ばれる手土産として人気ですよね。
贈り物としての需要があるところが、普通のパンとは違います。
○高級食パンは毎日食べても飽きない
高級食パンは一度食べたらクセになるおいしさです。素材が良いので、何度食べても飽きることがありません。
○日本の食卓にパンは欠かせない
1世帯あたりの支出金額で、パンはお米を上回っているといわれています。
そして、パンのない生活は考えられないという方も多いでしょう。
○素材が良いので体にも安心
高級食パンは、安心の素材で作られているものが多いです。
健康志向が高まる昨今、素材が良い高級食パンは年齢を問わず人気であり続けるでしょう。
■高級食パンはネット通販でも購入できる!
高級食パンは、近くにお店がないので食べてみることができない…とがっかりしなくても大丈夫です。
今は、ネット通販で高級食パンが買えますし、デリバリーしてもらうこともできる時代です。
○お店のホームページから注文
高級食パンの専門店では、ネット通販を始めているところがあります。遠くのお店のパンも食べられますね。
○フードロスの削減を目的とした通販
廃棄になりそうなパンを取り扱って、食品ロスの削減を目指している通販もあります。
全国のパン屋さんから好きなものを選んで購入できます。
○パンのサブスク
定額料金を支払うと、月1回日本全国のパン屋さんからランダムにパンが届くシステムです。
中身は届いてからのお楽しみ!というのも楽しくて魅力です。
■まとめ
高級食パンがブームになった初期のころは、「一時的なブームだろう」と思った方もいるかもしれません。
しかし、高級食パンのブームはまだまだ上昇中で、次々と専門店がオープンしています。
選び抜かれた素材による、飽きのこないおいしさの高級食パンのブームが衰退することはきっとないでしょう。
大阪の高級食パン専門店の「忠み」は、ほかの専門店にはないような商品も扱っています。 ぜひ、忠みの高級食パンもぜひ食べてみてくださいね。