食パンと目玉焼きは作り方次第でいろいろ楽しめます!
食パンと目玉焼きは、お料理初心者にも、朝忙しくて時間がない人にもうれしい朝食メニューです。
食パンと卵を買っておけば、朝からしっかり栄養を摂ることができます。
簡単に作れて、栄養もあって、おまけにお財布にもやさしい食材です。
ひとくちに食パンと目玉焼きといっても、作り方も食べ方も人それぞれです。アレンジだって無限にあります。自分好みのおいしい朝食を作ってみませんか?
■食パンと目玉焼きといえば「ラピュタパン」
映画「天空の城ラピュタ」でパズーとシータが食べたアレです。
パンの上に目玉焼きが乗っているだけなのに、2人がハフハフおいしそうに食べている姿に影響されて、試してみたことはありませんか?
確かにおいしいのですが、ちょっと食べにくくて、半熟の黄身がドローっとたれてきて、服を汚してしまった人がいるとかいないとか…。
黄身までしっかり火を通すか、パンを2つに折って食べた方が良さそうですが、おいしい食べ方ですよね。
■食パンと目玉焼きはどう作る?
食パンと目玉焼きは作り方で味が変わります。
○食パンは生食がいいか?トーストがいいか?
パンそのもののおいしさを味わうのなら、パンは焼かずに生食がおすすめです。
カリカリの食感がお好きな方は、トーストで食べましょう。
焼き加減も軽いものからしっかりキツネ色までお好みで召し上がってみてください。
○目玉焼きはカリカリがいい?つるんがいい?
目玉焼きの作り方も1つではありません。
フライパンにたっぷりの油を熱して、卵を割り入れ、ふちがカリカリになるまでじっくりと焼くのもおいしいですよ。
あっさりタイプにしたいときは、耐熱容器にお水を少し入れて卵を入れてラップして、レンジでチンすれば、つるんとした食感の目玉焼きが作れます。
■食パンと目玉焼きはどう食べる?
お好みの調理法でできあがった食パンと目玉焼きは、食べ方も自由自在です。
○食パンにはバター?それともジャム?
お皿の上に乗ったおいしそうな食パンをどう食べましょう?
バターもいいし、ジャムも捨てがたいですね。いっそ両方つけて食べましょうか?高級食パンなら、何もつけずにそのまま食べても、しみじみおいしいですよね。
○目玉焼きにはお醤油?ソース?
目玉焼きに何をかけるかは、長い間論争の的になっています。
醤油派、塩コショウ派、ウスターソース派、ケチャップ派など、それぞれが譲りません。
日替わりで変えて、食べ比べてみるのもいいかもしれません。ドレッシングや焼肉のたれもおいしいですよ。
■まとめ
食パンと目玉焼きをありきたりで手抜きの朝食だと思っていませんでしたか?
作り方次第では、ホテルのような絶品の朝食を作ることもできます。
食パンを生食にするかトーストにするか、焼き方、パンにつけるものによって味は全く変わります。
目玉焼きも焼き方を工夫すれば、自分好みのおいしい一品になります。
忠みの高級食パンでも、ぜひ、目玉焼きと食パンのおいしい朝食を作ってみてくださいね。