パン作りを子どもと一緒に楽しもう!
パンは家庭で手作りすることが可能です。材料もスーパーで簡単に手に入る物ばかりで特別なものは必要ありません。
また、オーブンで焼く工程までは危ない作業はないので、小さな子どもも安心して行うことができます。
子どもにとっても自分の食べ物を作るという作業はとても勉強になる取り組みです。休日を利用して親子でパン作りを始めてみませんか?
■手作りパンはぜひ子どもといっしょに
パンは作る手間がかかるのでお店で買うという人が多いかもしれません。しかし、休日などに、ぜひ、お子さんと一緒にパン作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
材料も簡単に購入することができ、家でも手作りすることが可能です。手作りパンは作る過程が楽しいので子どもと一緒に楽しむことができます。
自分で作ったパンとなると、食べてもよりいっそうおいしいと感じるはずです。材料の買い出しから、子どもと一緒に行くのも良いでしょう。
■子どもとのパン作りがおすすめの理由
パン作りは子どもでも安心して取り組める作業です。オーブンで焼くのは大人の手がないと不安ですが、全ての工程で包丁を使う必要もありません。
また、こねたり形を形成したりする作業は工作と似ていて子どもが楽しんで行うことができます。
チョコレートを入れてみたり、チーズを入れてみたりとバリエーションも楽しめることができ、自分で考えながら作業を行うことができるのでおもしろいと感じる子が多いでしょう。
■子どもがパン作りで学べること
購入したパンは、そのまま、あるいは焼くだけで簡単に食べることができます。
そのため子どもはパンがどれぐらいの手間や時間をかけて作られているのか知ることができません。
パンを手作りするということはどんな食材からどのようにパンが作られるのか、こねて発酵させてなどの手間をかけてやっと作られるという「パンが出来上がるまで」を学ぶことができます。
そして、パンの作り方を学ぶことは、食べ物に対するありがたさを学ぶことにもつながるでしょう。
片付けは面倒くさいかもしれません。
パンを焼くにしても、大人が一人で焼いた方が手間も少ないかもしれません。
しかし、子どもと一緒に行えば、よりいっそう食べ物への感謝の気持ちがお子さんにも生まれるはずですし、大人にとっても良い思い出になります。
後片付けもぜひ、お子さんと一緒に行ってみましょう。
■まとめ
パン作りは小さな子どもでも安心して行うことができる作業です。こねたり丸めたりする作業は遊びの一つとして子どもも楽しめると思います。
また、普段何気なく食べているパンがどのようにしてできるのかというのを体験することで食育の勉強にもなるでしょう。
退屈な日は、新しい遊びとしてパン作りをしてみませんか?