高級食パンは専門店でしか買えないの?高級食パンの魅力とは?
全国で高級食パンが話題です。専門店には行列ができ、各地で新しいお店もどんどんオープンしています。
高級食パンを食べたことが無くても、高級食パンについてはなんとなく知っている、機会があったら食べてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
一方では、行列に並ぶことに疑問を持っている人や食べてみたいけど行列はちょっと考えてしまう人もいるかもしれません。
今回は、高級食パンの魅力や、専門店でしか買えないのかどうかということについて紹介します。
■増加する高級食パンの専門店
高級食パンが大きく注目され始めたのは2013年ごろのことです。ブームの火付け役となったのは銀座の「セントル ザ・ベーカリー」や大阪発祥の「乃が美」ではないかと言われています。
そして5年以上たった今でもブームは衰えていません。それどころか高級食パンの専門店は全国的に見ても増加傾向にあり、2020年も関東近郊だけで8つ以上新たにオープンしています。
行列ができる店も多く、まだまだ高級食パンの人気は続くことが予想されます。
■高級食パンは専門店でしか買えないの?
高級食パンと言えば専門店で買うというイメージがありますが、絶対に専門店でないと買えないというわけではありません。
高級食パンはブームになっていることもあり、最近ではスーパーの中などにあるパン屋さんでも、もちもちふわふわの高級食パンを買うことができます。
スーパー内であれば普段の買い物のついでに購入することができるので便利です。好みの大きさに切り分けてほしい場合も頼みやすいですし、行列にも並ばなくて良いのでうれしいですよね。
■なぜ高級食パンの専門店は行列ができるのか?
高級食パンはとても人気で、お店によっては大行列ができるお店も珍しくありません。その理由はやはり市販では表せない、職人による手間と技法があるからです。
食感を命とした高級食パンは手間と技術がないと完成しません。その手間と技術によってできた高級食パンは行列を作るだけの価値があります。
生で食べてももちろんおいしく、トーストにしてもおいしい。どうやって食べても美味しいというのが高級食パンの魅力ではないでしょうか。
その魅力は並んででも手に入れたいと思わせるほどのものなのです。
高級食パン専門店「忠み」の食パンも、「忠み」ならではの味や食感を楽しめますよ。
■まとめ
高級食パンは専門店で買うというイメージがありますが、最近ではスーパーの中で買うこともできます。他の買い物と一緒に購入できるというのは便利でうれしいですよね。
高級食パンの専門店では行列ができるほどの人気ぶりです。たかがパンに並んでまで…と考える人もいるかもしれませんが、一度食べればきっとあなたも美味しさの魅力に気づくはずです。
高級食パンをまだ食べていない人は、ぜひ「忠み」のパンも召し上がってみてくださいね。