インコにパンはあげても良いの?パンくずくらいなら大丈夫?
ペットとしてインコを飼っているという人もいるのではないでしょうか。そして、インコは飼い主がパンを食べていると、自分も食べたそうにしていることがありますよね。
外では、ハトやスズメがパンくずを食べているのをよく見かけます。そのため、パンは鳥が食べても問題ないようなイメージを持ってしまいがちです。
しかし、本当にそうなのでしょうか。鳥やインコがパンを食べても大丈夫なのでしょうか。
今回は、インコにパンをあげてもよいかどうかについて解説します。
■インコにパンをあげても良い?悪い?
結論から言うと、基本的にインコにはパンをあげてはいけません。パンに限らず人間の食べ物をインコに与えるのは良くないとされています。
インコがパンやお米など人間の食べ物を食べてしまうと「そのう炎」という病気にかかってしまうおそれがあるからです。
「そのう」とはインコの首の部分にある、食べ物を溜めておく袋のような器官のことです。
人間の食べ物は身体の小さなインコが食べても良いようには作られていません。うまく消化できないため、インコの健康に害を及ぼす危険があるので、インコにパンを与えるのはやめましょう。
■飼い主がパンを食べるときに注意すること
自宅でインコを飼っている場合、飼い主がパンを食べていたらインコは自分も欲しそうな顔をして寄ってくるかもしれません。
インコは自分で食べても良いものと食べてはいけないものの区別はつけることができませんし、おいしいにおいがするパンを飼い主さんがおいしそうに食べていれば、インコも食べたい!と思ってしまうかもしれませんよね。
しかし、飼い主さんがパンを食べる時に、インコが欲しがってもあげないようにしてください。パンを食べたときにパンくずを落としてしまったなら、インコが口にしないように食べ終わった後にきちんと掃除をしておきましょう。
■もしもインコが誤ってパンを食べてしまったら
パンを食べたあとにきちんと片付けをしていても、気づかなかったパンくずをインコが口にしてしまうことがあるかもしれません。
しかし慌てなくても大丈夫です。
インコがパンを口にしてはいけないのは消化がしにくいというのが理由なので、パンくずをほんの少しだけ口にするぐらいでは、すぐに大変な状態になるということはありません。
すぐにパンくずを片付けてインコの様子を見てあげてください。もしも元気がなくなる、痙攣、フンの色がおかしいなどの症状がある様でしたら病院に連れて行ってくださいね。
食べてしまったものの欠片があれば一緒に病院へ持っていきましょう。
■まとめ
インコには基本的にパンを食べさせてはいけません。消化がしにくく、「そのう」と呼ばれる部分が炎症をおこしてしまう可能性があるからです。
欲しがっていてもあげないように気を付けましょう。
もしも誤ってパンくずを口にしてしまったら慌てずに様子を見てあげてください。いつもと違う症状が出ていたら病院へ連れていきましょう。
とくに何もなければ問題ありませんが、パンがインコにとって良くないものであることには変わりはないので、油断せずに食べたあとの片付けもしっかり行いましょう。