アレルギーでも大丈夫!おいしく食べられるパンを紹介します
フワフワだったりもちもちだったり、パンはとてもおいしいので、私は毎日でも食べたいと思ってしまいます。
しかし食べたくてもアレルギーを心配して食べることができないという人もいるのではないでしょうか。
アレルギーはつらい症状が出てしまうと、とても大変です。
しかし、アレルギーがある方にもおいしいパンを食べていただきたいと思います。
そこで今回は、アレルギーがあってもおいしく食べられるパンを紹介します。
ぜひ、あなたも食べることができるパンを見つけてくださいね。
■アレルギーでも食べられるパンとは?
まず、パンに含まれるアレルゲンについてご紹介します。
パンに含まれるアレルゲンの代表的なものは3つあります。
・小麦
・卵
・乳
食物アレルギーはたくさんあるので、パンの種類によっては他にもアレルゲンが含まれるものがありますが、ほとんどのパンに使われているのがこの3つの材料です。
アレルギーがある人は、自分が反応してしまうアレルゲンを除去したパンを選ばなければなりません。
アレルゲンが含まれていないパンを紹介します。
〇米粉パン
小麦アレルギーの場合は、小麦を使う代わりに米粉を使っているパンをおすすめします。
以前は小麦の割合を減らして米粉を増やしているというパンが多かったのですが、最近では米粉100%というパンも多く存在します。
〇卵を抜いたパン
パンには卵がよく使われていますが、パンのために絶対に必要な材料というわけではありません。
総菜パンにマヨネーズが入っていたりツヤ出しのために卵を使ったりすることが多いですが、除去することはそれほど難しいことではありません。
そのため、パン屋さんに相談できる場合もあります。
〇乳を抜いたパン
パンにはもともと乳が使われるものなのでほとんどのパンに乳が使われているといって間違いありません。
しかし乳製品も卵と同様にパンから除去することができます。
パン屋さんに相談できる場合もあります。
■アレルギーでも食べられるパンを売っているお店はどこ?
ご自宅の近所にあるパン屋さんに、まず、相談してみてはいかがでしょうか。
最近は、アレルギーをお持ちの方も多いので、思いのほか、要望を聞いてくれるパン屋さんもありますよ。
また、全国どこへでもアレルゲンを抜いたパンを配送してくれるパン屋さんや、ネット販売をしているパン屋さんもあります。
○eateat(東京都江戸川区)
牛乳と卵を使わないパンの販売をしています。商品は店舗でもちろん購入できますが、全国どこでも配達してもらえます。
○こめひろ(東京都武蔵野市)
100%米粉を使ってパンを製造しているお店なので、小麦アレルギーの人でも食べられるパンです。ネット通販での購入も可能です。
当記事でご紹介した以外にも、たくさんのパン屋さんがアレルギーの方に向けたパンを販売しています。
ネットでも調べることができますので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
■まとめ
おいしいパンもアレルギーがある人には避けるべきものだと思われがちですが、最近は、それぞれのアレルギーに対応したパンがたくさん販売されています。
特に米粉パンは、対応するお店もどんどん増えています。
また、味や風味もどんどんおいしいパンが登場しています。
アレルギーがあっても、安心して食べられるパンがこれからも増えていってほしいですね。