カロリーはどれくらい?気になる食パンのカロリーをチェック!!
食パンの歴史は長く、私たちの定番食品になってからかなりの年月が経っています。
そして、新しい食パンもどんどん登場し、進化を続け、近年では高級食パンという品質にこだわった高価な食パンも登場して話題になりましたよね。
しかし、食パンはとてもおいしいですが、カロリーが気になる!という方も多いのではないでしょうか。
とはいっても、実際にどれぐらいのカロリーがあるのかをはっきりと知っている人は少ないかもしれません。
そこで今回は、食パンには、どのぐらいのカロリーがあるのかをまとめました。
また、カロリーを抑えた食パンの食べ方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
■食パン1枚のカロリーはどれぐらい?
食パンは一斤まるごと食べる人はいないと思うので、ここでは6枚切りにした時の1枚分のカロリーを参考に調べ、ご紹介します。
食パンの種類によっても若干異なりますが、6枚切りで1枚あたりの食パンは158キロカロリーくらいです。
思ったより高くないな…という印象の方も多いと思います。
ただしこれはパンだけのカロリーです。マーガリンやバター、ジャムなどをつけて食べること、カロリーがぐっと増えてしまうので注意が必要です。
(参考https://obento12.info/5602.html)
■できるだけカロリーを抑えて食パンを食べる方法
ジャムやバターを塗ると食パンのカロリーはぐっと高くなるので、できるだけカロリーを抑えるためには野菜や卵などのタンパク質と一緒に食パンを食べましょう。
そうすることでパンの食べすぎを防ぐことができますし、サンドイッチにすれば食べやすくなります。
しかし、カロリーが高くなるからといってジャムやバターを抑えすぎてしまうとストレスをためる原因になる場合もあります。
すると、無意識に他のものでカロリーを補おうとしてしまい、さらに高カロリーのものを摂取してしまうおそれも…。
そのため、カロリーを抑えたいからと言って、神経質にジャムやバターを避けることはおススメできません。
■カロリーが低めのジャムで食パンを楽しもう
ジャムは砂糖が入っているので、どうしてもカロリーが高めになっています。
カロリーが気になる時は、できるだけカロリーが低めのジャムを選びましょう。
ブルーベリージャムやリンゴジャムは、他のジャムに比べるとカロリーが低めです。
また、手作りジャムにすれば、自分で砂糖の量を調節できるので低カロリーになります。
果物がたくさん手に入ったときなどには自分で手作りしてみるのも良いですね。
■まとめ
食パンはおいしいですが、カロリーが気になる!という方も多いと思います。そこで、当記事では食パンのカロリーについて調べ、まとめてみました。
食パン1枚には、びっくりするようなカロリーがあるわけではないので、思っていたよりも、カロリーが少ないと思った方も多いのではないでしょうか。
しかし、ジャムなど高カロリーなものをたっぷりつけて食べると、イッキに高カロリーな食べ物になってしまいますから気を付けてくださいね。
大阪の食パン専門店「忠み」の高級食パンは、マーガリンやジャムをつけなくてもおいしく食べられますよ。ぜひ、忠みの食パンも召し上がってみてくださいね。