パンをおいしく冷凍して解凍する方法とは?!
パンは冷凍すると風味が落ちてしまう…思っている人はいませんか?
でも、食べきれないパンを常温で置いておくと、おいしくなくなってしまいます。
今回は、パンのおいしさを保ちながら冷凍する方法、そして解凍する方法をご紹介します。
■パンのおいしさを保ちながら冷凍する方法
パンは、一度で食べきることが難しい!という方も多いと思います。
例えば、食パンなんかだと6枚入りですが、これを一度に食べる、賞味期限内に食べるというのが大変という場合もあると思います。
だからと言って、冷凍するとパンの味が落ちてしまうかもしれない、なので、無理やり食べよう、冷蔵庫に入れておけば大丈夫かな?などと考える方もいるでしょう。
しかし、実はパンの美味しさを保つ方法は、冷凍が一番です。
冷蔵庫で保存すると、パンの主成分であるデンプンが冷蔵庫の温度により老化します。また、冬の常温もデンプンを老化させる原因になります。
そのため、3日以上に分けてパンを消費する場合は、冷凍するのが一番です。
大きいものはカットして冷凍するのが、おいしさを保つ秘訣です。
また、空気に触れると乾燥の原因になってしまうので、ラップに包んでその後ジップロックに入れて冷凍しましょう。冷凍期間は、2週間までがおいしく食べられますよ。
しかし、惣菜パンで、生野菜が含まれているものは冷凍できないので注意してくださいね。
■パンのおいしさを保つ解凍方法
凍らせた後、どの様に解凍したら美味しさを保てるのかご紹介します。
○食パン
食パンの解凍方法は、簡単です。冷凍のまま、トースターに入れて焼くだけです。凍ったままトースターで焼くことで、水分を逃さずに美味しく焼き上げることができますよ。
○バケット
バケットは凍ったまま焼くと焼きムラができてしまうため、10分ほど常温で解凍します。その後、水道の水を少しかけてからトースターで焼くことで、水分を含み、表面がカリッと仕上がります。
○厚みのあるパン
菓子パンなど厚みのあるパンは、解凍後そのままトースターで焼いてしまうと、中が凍ったままということがあります。なので、厚みのあるパンは、自然解凍してから、トースターで焼きましょう。
焼く時は160度くらいで焼くと、焦げ付かず、おいしく焼けます。
■高級食パンの冷凍&解凍方法も紹介します!
高級食パンは、1斤、2斤のように売られているので、すぐに食べるのは難しいですよね。
しかし、せっかく買った高級食パンですから、おいしく食べたいです。
高級食パンの冷凍方法も、食パンと同様に、お好みの厚さにカットしてから、ラップに包み、またそれをジップロックに入れて冷凍します。2週間ほどまで冷凍保存可能です。
解凍するときは、凍った高級食パンをそのままトースターで焼きましょう。
■まとめ
パンをおいしく冷凍する方法、解凍する方法をご紹介しました。