パンにつけるジャムについてのアレコレをまとめました!
パンに何を塗って食べますか?ジャム、マーガリン、バターなど多様な食べ方がありますよね。
今回はその中でも、ジャムにスポットを当ててみました。ジャムの歴史、ジャムの種類など、ジャムについてのアレコレをまとめました。また、高級食パンに合うおすすめのジャムをご紹介します。
■ジャムの歴史をご紹介します
ジャムは、16世紀後半に宣教師がもたらしたものだと言われています。
ジャムが日本で初めて登場したのは明治10年だと言われており、いちごジャムを東京で試売りしたのが始まりです。
今では、パンに欠かせないものとなったジャムですが、ジャムが主流になる前は、パンには砂糖を塗っている人もいたそうですよ。
ジャムはパンの普及とともに、どんどん需要が増えていきました。
■ジャムにはどんな種類があるの?
ジャムの種類についてご紹介します。
○いちごジャム
いちごジャムは、日本で最初に発売されたジャムで、今でもジャムの定番です。甘味と爽やかないちごの香りが楽しめます。
○みかんジャム
みかんの旨みを凝縮したフレッシュなジャムです。
○いちじくジャム
プチプチしたいちじく特有の食感が楽しめます。
このように、ジャムにはいろいろな種類があります。よくスーパーで目にするジャムを取り上げてみましたが、ブルーベリー、サクランボ、リンゴ…など果物を原材料としたジャムは数えきれないほどたくさんあります。
■ジャムには添加物が多いってホント?
安価なジャムには、やはり添加物が入っています。安価に売られているジャムは、コストを抑えるという点で、添加物に頼らざるを得ないのでしょう。
しかし、中には動物実験に使われるような危険な添加物や甘味料も含んでいるものまでありますから、商品の安全性を見極め、選ぶことが大切です。
■おすすめのジャムを紹介します!
最近では変わったジャムがたくさん登場しています。今回は、そんなたくさんある種類の中から、私がおいしい!思うおすすめのジャムをご紹介します。
・グレープフルーツジャム
グレープフルーツのジャムを食べたことがありますか?
スーパーで定番のジャムといえば、いちごやみかんなので、食べたことがない人も多いかもしれません。
グレープフルーツジャムは後味がすっきりしていて、甘いのが苦手という人にも食べやすいです。
・あんずジャム
あんずの甘酸っぱさを生かしており、こちらも甘すぎないさっぱりとした味わいが特徴です。果肉が大きいモノを選ぶとより、おいしさが増しますよ。
・りんごジャム
りんごは、りんごのシャキシャキとした食感を生かしたりんごがたっぷりのジャムがおいしいです。
■ジャムって太るの?
ジャムって甘いものが多いし、カロリーも高いのでは?と思っている方が多いと思います。ジャムのカロリーは、ものによって変わってきますが、大体市販のジャムは大さじ1杯50カロリーほどです。
しかし、ジャムは、便秘効果や抗酸化作用もあり、美容にも健康にも良いことがわかっています。また、食物繊維が多いため、糖尿病や心筋梗塞、肥満などの予防効果も最近では認められています。
食べ過ぎはよくありませんが、適度に取り入れてみてはいかがでしょうか。
■まとめ
ジャムについてのアレコレをご紹介しました。ジャムは、おいしいだけでなく、健康にも良いことがわかりました。
ぜひ大阪の食パン専門店「忠み」の高級食パンにも、お気に入りのおいしいジャムを塗って食べてみてくださいね。