サンドイッチの発祥は?高級食パンで作る絶品サンドイッチも紹介!
サンドイッチは、今やお弁当の定番、朝ごはんやお昼ご飯としても食べられていますよね。
コンビニやスーパーでも売られている世代問わず人気なサンドイッチですが、サンドイッチは、いつ頃から食べられているのでしょうか。
今回は、サンドイッチの歴史について、また高級パンに合うサンドイッチの具材についても紹介します。
ぜひ、あなたも美味しいサンドイッチを作って、食べてみてください。
■サンドイッチの歴史を紹介します!
サンドイッチという言葉が使われるようになったのは近世以降のことです。
これは、18世紀のイギリスの貴族である第4代サンドイッチ伯爵(ジョン・モンタギュー)にちなんで付けられたものです。
しかし、サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューが発明したわけでも推奨したわけでもありません。
では、サンドイッチの発祥はどこなのでしょうか。
実はサンドイッチの正確な発祥地はわかっておらず、古代ローマや中東のピタ、インドなどさまざまな説があります。
■高級食パンとサンドイッチの相性は抜群!
サンドイッチは、日本では食パンで作ることが多いですが、他の国では、フランスパンやロールパンなどさまざまなパンが使用されています。
このようにどんなパンで作っても美味しいサンドイッチですが、高級食パンとの相性も抜群です。
〇高級食パンで作るサンドイッチ
高級食パンを使ったサンドイッチは、高級レストランのようなサンドイッチを味わえますよ。
▲だし巻き卵サンド
ふわふわの高級生食パンに、厚巻きのだし巻き卵をサンドすると相性抜群で、ホテルや高級レスト蓮の朝食にでてくるような絶品のサンドイッチができあがります。
作り方も簡単なので、料理が苦手な方にもおすすめです。
【作り方】
Step1:高級食パンをお好みの厚さに切りましょう。厚めに切るのがおすすめです。
Step2:具を挟む内面にマヨネーズを塗りましょう。
Step3:卵焼きフライパンに卵3つ分に、塩を少々混ぜた厚焼きのだし巻き卵を正方形に作りましょう。
Step4:卵焼きをパンの間に挟み、半分にカットしましょう。
Step5:トースターで少し焼き目が付くくらいに焼くと、とてもおいしいだし巻き卵サンドの完成!
■まとめ
サンドイッチの歴史についてと、高級食パンを使った美味しいサンドイッチの作り方についてご紹介しました。
高級食パンを使ったサンドイッチは絶品ですよ。
ぜひ、大阪の食パン専門店「忠み」の高級食パンを使って、美味しいサンドイッチを作ってみてくださいね!