高級食パンはカロリーが高い?普通の食パンやごはんと比較すると
2013年に初めて高級食パン専門店ができてからすでに6年以上が経ちますが、その人気は衰えることがありません。
材料や製法にこだわったふわふわの高級食パンですが、一般的な食パンに比べカロリーが高いのでは?と思う方もいるでしょう。
今回は、そんな高級食パンのカロリーについて、ごはん(白米)と比べてどうなのか、また、カロリーを気にするならどのようなことに気を付けるといいのかについてご紹介します。
■高級食パンのカロリーはどれくらいあるの?
毎朝、食パンを食べる!という、朝ご飯はパン派の人もたくさんいると思います。
しかし、そのカロリーを知っている方は少ないかもしれません。毎日食べるものだからこそカロリーや栄養素、添加物のことなどは知っておきましょう。
〇一般的な食パンの場合
一般的な食パンはメーカーによっても前後しますが、4枚切り(90g)238kcal、5枚切り(72g)190kcal、6枚切り(60g)158kcal、8枚切り(45g)119kcalと言われています。
〇高級食パンの場合
一般的な食パンに比べ、高級食パンはカロリーが高いのではないかと想像される方も多いでしょう。
高級食パンの先駆けのカロリーを探ってみたところ、その高級生食パンは100gあたり290kcalでした。一般的な食パンの100gあたりのカロリーは264.4kcalなので、やはり少し高めです。
これはバターやマーガリンが多めに使われていたり、砂糖以外にはちみつが使われているからです。
■食パンのカロリーとごはん(白米)のカロリーを比較!
朝食はパン派の方も多いと思いますが、当然、ごはん派の方もたくさんいますよね。
そこで、ごはん(白米)のカロリーに注目してみると、ごはん100gあたりのカロリーは168kcalとかなり低いことがわかります。ただし、ごはん1杯分(150g)となると252kcalとなり、食パンの4枚切り1枚よりも高カロリーです。
ただ、パン派の場合、一緒に食べる料理やパンのトッピングによって、和食よりも高カロリーになることがあります。
■カロリーが気になるなら食パンを食べるときに注意すること!
パンのカロリーが気になるのであれば、一緒に食べるものや食べ方に気をつけましょう。
〇トッピングに注意
食パンを食べるときはバターやマーガリン、ジャムなどをつける方が多いのではないでしょうか。
1回の使用量でバターやマーガリンは約80kcal、ジャムなら約50kcalです。バターとジャムの両方をつけると130kcalとなり、6枚切りの食パン1枚の方がごはん1杯よりも高カロリーになってしまいます。
〇噛む回数が少ない
パンは柔らかい食べ物です。特に高級食パンは柔らかいです。
すると噛む回数が極端に少なくなってしまいます。人間の脳は噛むことで満腹中枢が働き、おなかがいっぱいになったと感じます。
しかし、食パンのように柔らかいものの場合、噛む回数が少なくて済むので、満腹になりづらく、たくさん食べてしまうということがありますので注意しましょう。
■まとめ
高級食パンは一般的な食パンに比べて高カロリーな傾向がありますが、それを考慮しても食べたくなるおいしさがあります。
しかし、一般的な食パンでもジャムやバターをつけてしまうとごはん1杯分のカロリーを超えることがありますし、高級食パンならさらに高カロリーになります。カロリーを気にする方は、食べ方に注意しましょう。